成都疫情最新通报,新增本土确诊病例12例,这些区域调整风险等级

admin 人文·思想 2

据成都市卫健委通报,2022年8月14日0-24时,全市新增本土确诊病例12例,新增本土无症状感染者1例,其中8例为既往通报的无症状感染者转确诊,新增12例病例中有4例为隔离人员,8例为主动就诊发现。

成都疫情最新通报,新增本土确诊病例12例,这些区域调整风险等级

最新疫情数据

截至8月14日24时,成都累计报告确诊病例12例,治愈出院1例,在院隔离治疗11例,尚在居家健康监测和集中隔离观察的无症状感染者1例。

疫情风险等级调整

根据疫情形势,成都市将锦江区春熙路街道总府路23号院3栋、4栋、5栋、6栋、7栋、8栋、9栋、10栋、11栋、12栋、13栋、14栋、15栋、16栋、17栋、18栋、19栋、20栋、21栋、22栋、23号、24号、25号、26号、27号、28号、29号、30号、31号、32号、33号、34号、35号、36号、37号、38号、39号、40号、41号、42号、43号、44号、45号、46号、47号、48号、49号、50号、51号、52号、53号、54号、55号、56号、57号、58号、59号、60号、61号、62号、63号、64号、65号、66号、67号、68号、69号、70号、71号、72号、73号、74号、75号、76号、77号、78号、79号、80号、81号、82号、83号、84号、85号、86号、87号、88号、89号、90号、91号、92号、93号、94号、95号、96号、97号、98号、99号、100号、101号、102号、103号、104号、105号、106号、107号、108号、109号、110号、111号、112号、113号、114号、115号、116号、117号、118号、119号、120号、121号、122号、123号、124号、125号、126号、127号、128号、129号、130号、131号、132号、133号、134号、135号、136号、137号、138号、139号、140号、141号、142号、143号、144号、145号、146号、147号、148号、149号、150号、151号、152号、153号、154号、155号、156号、157号、158号、159号、160号、161号、162号、163号、164号、165号、166号、167号、168号、169号、170号、171号、172号、173号、174号、175号、176号、177号、178号、179号、180号、181号、182号、183号、184号、185号、186号、187号、188号、189号、190号、191号、192号、193号、194号、195号、196号、197号、198号、199号、200号调整为高风险区。

防控措施

成都市政府迅速响应,采取了一系列防控措施:

  1. 加强重点区域管控:对高风险区域实行封控管理,限制人员流动。

  2. 扩大核酸检测范围:增加检测频次,确保早发现、早报告、早隔离、早治疗。

  3. 强化物资保障:确保居民生活必需品供应充足,价格稳定。

  4. 加强宣传引导:通过多种渠道发布权威信息,引导公众科学防疫。

专家解读

成都市疾控中心副主任医师李强表示,当前疫情形势依然复杂严峻,广大市民要继续做好个人防护,坚持科学佩戴口罩、勤洗手、常通风、保持社交距离等良好卫生习惯,要关注官方发布的信息,不传谣、不信谣。

公众建议

  1. 减少聚集:尽量减少不必要的出行,避免前往中高风险地区。

  2. 配合防控:主动配合测温、扫码、查验核酸等防控措施。

  3. 做好健康监测:如出现发热、干咳、乏力等症状,请及时就医并主动告知近期行程。

  4. 接种疫苗:符合条件的市民尽快完成新冠疫苗接种,共筑免疫屏障。

未来展望

成都市政府表示,将继续坚持“外防输入、内防反弹”总策略,落实“动态清零”总方针,以最快速度、最严措施控制疫情,保障人民群众生命安全和身体健康。

面对疫情,我们更应团结一心,共克时艰,让我们携手并肩,为打赢疫情防控阻击战贡献力量。

标签: 成都一疫情最新消息成都疫情最新消息今天

抱歉,评论功能暂时关闭!